Providence プロビデンス dS 204 RSV フィエスタレッド2020年4月に、山野楽器新宿で新品で購入しました。ギター BOSS DD-3 Digital Delay。現在は同モデルが値上がって278,000円で出てます。BOSS T Wah TW-1 ギターエフェクター。フレットもJescarです。【良歪!】weed Sweet DRIVE #271 オーバードライブ。201と204はSSHとSSSの違いに加えて、確かピックアップも204のほうがヴィンテージ系音色のがついているとかっていう話だったと思います。ギター tc electronic DITTO Looper。軽量アルダー2ピースで、メイプルネック、スラブローズ指板の非常にスタンダードなギターです。BOSS ボス エフェクター5台➕2台。それに加えて塗装剥がれや弾き傷が追加されているという状態です。ギター FENDER / PUGILIST DISTORTION PEDAL。志村昭三さんのセットアップモデルで、購入時に09-42ゲージでフローティング無し、チョーキングすると若干ブリッジが浮くくらいのセッティングにしてもらいました。Ibanez FZ7 ファズ。物自体はすごく良いギターですが、私自身の問題でミディアムスケールの楽器を主に弾くようになったのでここ数年弾かなくなってしまい、出品いたします。MAXON D&S II ディストーション&サスティナー。ワンオーナーです。当時はYouTubeでこのギターを西尾さんとかが宣伝されていたように記憶しています。BOSS Blues Driver BD-2 mod風。ギター Animals Pedal I WAS A WOLF IN THE FOREST。基本的には、「Suhr Classic S」的な、モダンなストラトタイプというようなコンセプトだと思います。ネックがかなり薄く、Rは非常に平らで、ネックの引き心地的にはFenderよりもIbanezとかに近いです。ギター MXR MC401 Boost/Line Driver。electro-harmonix BIG MUFFエフェクタービックマフファズ。「dS-201RSV」というのがスタンダードな仕様で、それはSSHでした。このdS 204RSVはたしか限定モデルだったと思います、3Sのモデルです。tc electronic DITTO LOOPER 中古品。BOSS DD-3 デジタルディレイ。製造は長野のRed House (レッドハウス)です。Providenceや、Sadowsky Metro Lineシリーズの製造をやっていた工房です。BOSS DD-6 デジタルディレイエフェクター。ギター AMT E1。トラスロッド調整穴もスタンダードなボディー側に設定されているので、ヘッド側についているものよりナット部の強度が良いのと、効き幅が設計上大きいです。薄いラッカー塗装でレリック加工のモデルです。Ampero ii stomp・Ampero switch。ギター KORG Pitchblack mini PRS。もともとリアトーンが効かない仕様でしたが、配線に一本線を加えて、リアにもトーンが効くようにしているのと、リアをセイモアダンカンのSHR-1b Hot Railsに交換しています。元のシングルピックアップもお付けします。鈴木バイオリン株式会社のアコースティックギター。One Control Agamidae Tail Loop ジャンク。新品購入時から全くネックが動かないため、反りも無く一度もトラスロッドを調整する必要はありませんでした。フレットの減り無しです。NEO CLONE ギターエフェクター。アコースティックギター レジェンド。